ツカサ化工では設備力と人材力によりプラスチックの成型・加工ならどんなものでも対応できる技術とスピードを身に付け日々尽力しています。

プラスチックの豆知識

プラスチック(Plpastic)という言葉は、ギリシャ語に語源をもつ英語「plasticity(可塑性)」からきてます。プラスチックという名前が使われはじめたのは、1920年頃からと言われています。この可塑性という言葉の意味は、圧力を加えると変形して、圧力を取り去った後も、その変形した状態がそのまま残る性質のことを言います。
プラスチックの定義は、「人工的に合成された有機高分子物質を主原料として人工的に有用な形状に形づくられた固体である」と言われています。
現在使用されているプラスチックは、ほとんどが石油から合成された高分子化合物です。

プラスチック材料の分類と簡単な用語

プラスチックを大きく分けると「熱可性プラスチック」と「熱可塑性プラスチック」の2種類に分けられます。
熱可塑性プラスチックについては耐熱性の度合いで、・汎用プラスチック ・汎用エンジニアプラスチック ・スーパーエンジニアリングプラスチックの3分類します。
また、高分子鎖の配行度合いから、「結晶プラスチック」と「非結晶プラスチック」の2分類に分類します。

  • * 熱可塑性樹脂
    加熱すると軟化して加工できるようになり冷却すると固化します。また加熱すると軟化し繰り返し使用可のプラスチック。
  • * 汎用プラスチック(一般的)
    樹脂価格が比較的安く加工もしやすい熱可塑性プラスチックのこと。
    熱変形温度100℃未満、引っ張り強さ500kgf/cu未満、耐衝撃5kgf.cm/cm未満の特性を持つ熱可塑性樹脂です。

プラスチックと呼ばれる物は、大きく2種類に分かれます。
・熱可塑性樹脂 --- 再度熱を加えれば、もう一度成型できる物を指します。
・熱硬化性樹脂 --- 可塑性と違い、再度熱を加えても成型できません。

A)エンプラの定義
耐熱性が100℃以上あり、強度が500kgf/cm 以上、曲げ弾性率が24,000kgf/cm 以上あるプラスチックのことを指します。
また、耐熱温度が150℃以上の場合は「スーパーエンプラ」もしくは「特殊エンプラ」と呼びます。

エンプラの価格と耐熱性の相関
エンプラの価格と耐熱性の相関